遊具のチカラ ~すべての『学び』は幼児期のからだ遊びが育む~
2024年10月25日(金) -
遊び場にすべり台やブランコがあるのはなぜ?当たり前のようにある遊具ですが、その一つひとつに意味があります。幼児期のからだ遊びこそが将来の学力や社会性、非認知能力につながるのです。本講では、遊具がもたらす子どもの発達への効果や、インクルーシブ社会の遊具の役割をひもといていきます。
※ こちらのシンポジウムには字幕がつきます。
※ 富士通株式会社様のご協力により、発話者の発言を音声認識し、即座に翻訳・テキスト変換することで、発言内容を複数端末にリアルタイムで翻訳・テキスト表示するダイバーシティ・コミュニケーションツール「Fujitsu Software LiveTalk」を導入しております。
☆ご視聴後はアンケートへのご回答をお願いいたします。
最下部ボタンよりGoogleフォームへ移動します。
登壇者プロフィール
-
齋藤 弘司(サイトウ ヒロシ)
保育士/UD検定・中級
国立総合児童センター「こどもの城」で遊び場の運営と企画を行い、その後、学童保育/保育園を経て、現在に至る。アネビーでは、子どもの「発達のための遊び環境創造」をテーマに活動中。
-
田中 真宏(タナカ マサヒロ)
NPO法人ピープルデザイン研究所 代表理事
2012年、NPO法人ピープルデザイン研究所設立と共に運営メンバーに。2021年に代表理事に就任。2014年からスタートした「超福祉展(正式名称:2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展)」の企画から運営までを担い、2020年の最終回となった「超福祉展」を総合プロデュース。その後、「超福祉の学校」「超福祉体験会」「Super Welfare Fashio Expo」「超福祉の図書館」など数々の超福祉イベントを企画し渋谷のみならず全国で展開中。
■ 障害者と健常者が混ざり合う社会を
https://shibuya-shimbun.com/archives/7833