期間中は超福祉な日常を体感できる体験ツアーに加えて、渋谷区内各所で、現代のテクノロジーでスポーツを再発明する「超人スポーツ」の体験会や、人を本に見立てて読者に貸し出す図書館「ヒューマンライブラリー」など、様々なイベントを開催。
参加して、発信して、超福祉の日常を体験しよう!
9/3(火)-9(月)
@渋谷ヒカリエ 8F 8/ COURT
株式会社トレック
「みんな違うのかもしれない」「言葉のない世界」「のぞいてみなよ、こっちから」などをテーマにした約100冊のライブラリーコーナー。葛飾区亀有にある子どものための小さな図書館から出張して来ました!
MAGNET
盲ろうの人が使う触手話をヒントに生まれた指の触覚を使ったゲームで、年齢も国籍も障害も関係なく遊んでみよう。
慶應義塾大学大学院 Embodied Media Project
大学の研究成果品として登場するこの本は、昔の出来事を感覚的にアーカイブし記憶を刺激します。研究者の説明のもと体験していただけます。
手触りと空間に響く音を頼りに、見えない卵を探そう!触覚デバイス「ほろふれる」と、MRデバイスHoloLensを装着して、触覚と聴覚で隠された卵を探す、新しい体験です。
マテル・インターナショナル
カードに書かれたお題をピクショナリーペンを使って、空中に絵を書こう!スマホやタブレットに絵が映し出されるので、何を書いているのかを当てるゲーム。
国立大学法人電気通信大学/株式会社ChiCaRo
物理的に離れた環境であっても、関係者が日常的に育児参画できるChiCaRoは、笑顔で育児が楽しめる日本の未来を作ります。
9/3(火)、6(金)、7(土)、8(日)、9(月)
@渋谷ヒカリエ 8F 8/ COURT
スズキ株式会社
9/6(金)、9/9(月) ①11:00-12:30 ②14:00-15:30 ◯各日2回開催
スズキ株式会社のモビリティ「セニアカー ET4D」に乗って、渋谷の街中をめぐるツアーを開催!
avex/2nd Function
9/7(土)、9/8(日) ①12:00-19:00 ◯1時間毎に4回開催
ヘッドフォンを着用し目をつぶり、音声ガイドにしたがって歩くことで、渋谷の過去にタイムスリップ体験できる、音声ARコンテンツです。
株式会社ナレッジコミュニケーション
日本マイクロソフト株式会社
9/3(火)、9/6(金) 11:00-20:00 随時開催
超高齢社会での人手不足を見据え、クラウドAIと電動車椅子を連携した自動走行機能を構築しました。Microsoft Azure とデバイスのシナジーにより当事者のケースに合わせた支援機能を実装します。
NIN_NINチーム
9/7(土)、9/8(日) ①15:00-15:30 ②16:00-16:30 ③17:00-17:30
◯各日3回開催
2名1組になり、1名がボディシェアリングをコンセプトにしたロボット「NIN_NIN」を肩に乗せます。もう1名はタブレットを使用し、「NIN_NIN」のカメラやスピーカーを通じて、もう1名に「目を貸す」「耳を貸す」などの体験を行って頂きます。
9/7(土)、9/8(日)11:00-16:00
@渋谷駅13番出口地下広場
対象年齢:6歳以上
超福祉展とともに、これまで進化を続けてきた電動アシスト付き全方向移動型モビリティ"スライドリフト"は、ドリフト走行等のテクニックで競い合う車椅子レースです。技術の力で身体の制約を超える本競技では、小回り、鋭敏な動きができる器用さ、繊細さ、一瞬の判断力が勝敗を握ります。
対象年齢:6歳以上
GooNは、超福祉スポーツとして開発された、身体融合型の拡張器具です。これにより誰もが高い敏捷性をたやすく獲得できます。「現代のテクノロジーでスポーツを再開発する」というコンセプトのもと、私達はGooNを使った革新的なスポーツを提案していきます。
対象年齢:6歳以下はHMDをモニターで代替
※9/8(日)のみの開催となります。
パラ陸上のレースで使用される、車イスレーサーを未来型にデザイン。VRを装着し、AD2100年のTOKYOを走り抜ける、エンターテインメント。左右のタイヤに付いているハンドリムを回す速さによって、VRの中の映像も疾走していきます。
対象年齢:なし
Kinixは、完全に接続されたバイオフィードバックトレーニングの経験を提供します。本プロトタイプでは、Space Bouncersと呼ばれるプラットフォームでのエクサゲーム(身体的運動を伴うビデオゲーム)が体験できます。
9/7(土)、9/8(日)11:00-16:00
@渋谷駅13番出口地下広場
9/7(土)13:00-16:30
@ハチ公前広場
※雨天の場合は中止いたします。
※中止の場合には以下Facebookページにて、当日11時までにお知らせいたします。
NPO法人ピープルデザイン研究所Facebook
9/7 (土) 13:00-13:30
脳フェスバンド「STROKERS」
脳フェスから発生した、脳卒中経験者と医療職者中心に結成されたパフォーマンス集団です。バンド、ダンスパフォーマンスを通じて、脳卒中になっても可能性が無限大であることを体現しています。
9/7 (土) 14:00-14:30
多様で自由でハッピーでオープンでノーボーダーなみんなでつくる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」の出演者が超福祉展とコラボします!
9/7 (土) 15:00-15:30
EMPOWER Project
当事者が持つマークとは逆転の発想で、「よければお声を」の気持ちを表すマゼンタ・スター・マーク。日本で始まり、国連でも話題のEMPOWER Projectの「協力者カミングアウト」グッズを無料配布します!(数に限りがあります)
9/7 (土) 16:00-16:30
一般社団法人 PLAYERS
「やさしさから やさしさが生まれる社会」の実現を目指す&HANDプロジェクトから、2020年の実用化を目指し開発を進めている、点字ブロックを活用し視覚障害者の移動を声で支援するサービス「VIBLO(ヴィブロ)」の紹介と体験会を開催します。
一般社団法人PLAYERS ワークショップデザイナー・サービスデザイナー
タキザワ ケイタ
一般社団法人PLAYERS 視覚障害者・ライフコーチ
中川 テルヒロ