「体験しよう」イベント(サテライト会場)EVENT

渋谷キャスト スペース、旧笹塚敬老館、SHIPS 渋谷店、HANABISHI渋谷店、モンベル渋谷店、美竹の丘・しぶや 2F 多目的ホール、渋谷区桜丘町1丁目周辺、ベルエポック美容専門学校 第2校舎地下イベントホール、Apple 表参道

超福祉の学校2019
~障害の有無をこえて共に学び、つくる共生社会フォーラム~

主催:文部科学省 共催:NPO法人ピープルデザイン研究所
@渋谷キャスト スペース(G階) (渋谷区渋谷1-23-21 SHIBUYA CAST)
9/7(土) 11:00-18:00
9/8(日) 10:00-18:30

文部科学省は、障害の有無にかかわらず、共に学び、生きる共生社会の実現を目指しています。
本フォーラムは、「学び×ダイバーシティ」「働く×ダイバーシティ」「次世代×ダイバーシティ」をテーマに、障害のある人、支援者、教育関係者等が思いを表現し、学びあうイベントです。障害のある人もない人も、ちがいを超えて交流・対話し、共生社会の実現に向けて考える10のプログラムを用意しております。どなたでもぜひご参加ください!
イベントサイトはこちら

※プログラム、体験実習コンテンツへのご参加(無料)は事前申込が必要となります。申込受付は、8月7日(水曜日)から9月3日(火曜日)までの先着順となります。参加したいプログラムを選んでお申し込みいただけます。

※定員がプログラムによって異なりますので、必ず事前にお申し込みの上、ご参加ください。当日も定員に空きがあればご参加いただけます。また、ご見学いただくことも可能です。

※本イベントは、障害理解や障害のある人の学びの場の充実に向けた普及・啓発活動のひとつとして実施されます。
そのため、本イベントの様子は、文部科学省のホームページをはじめ、印刷物やSNS等の各種媒体で広報に利用する予定をしておりますので、その点にご留意の上、ご参加いただきますようお願いします。
(イベントの様子を撮影する際に、顔などが写ることがあります。不都合な方がいらっしゃいましたら、受付の際に職員に申しつけください。顔などが写らない座席にご案内いたします。)

9/7 プログラム
セクションテーマ 学び×ダイバーシティ

【未来言語×超福祉】100年先のコミュニケーションを考える体験型ワークショップ

9/7(土) 11:00-12:00

◯松田 崇弥(株式会社ヘラルボニー代表取締役 MUKU代表)

◯永野 将司(株式会社NIHONGO代表取締役)

「話せない・聞こえない・見えない」状態となり、新しいコミュニケーションのアイデアを参加者の皆さんと探ります。

「凸凹であることを尊重し、凸凹を楽しむ」シンポジウムセッション

第一部 ― 学校で共に学ぶ仕掛け ―

9/7(土) 12:30-14:00

○山中 ともえ(東京都調布市立飛田給小学校長)

○岡田 克己(神奈川県横浜市立仏向小学校教諭)

○田中 裕一(文部科学省 特別支援教育調査官)

第二部 ― 暮らしの中で仲間と出会う ―

9/7(土) 14:30-16:00

○綿貫 愛子(東京都自閉症協会役員/NPO法人リトルプロフェッサーズ副代表)

○河高 素子(発達障害当事者・大学生/DO-IT japanプログラム2013年スカラー)

○須藤 シンジ(NPO法人ピープルデザイン研究所代表)

○田中 裕一(文部科学省 特別支援教育調査官)

障害のある子供の自立や社会参加に向けて、生涯にわたり学び続けるために、学校教育段階での多様性が生む共生の学び、個性に合わせた学びのスタイルを見つけていく実践などについて考えます。

みんなで学び、つくる共生社会ワークショップ
― 多様な当事者・支援者が、日頃の悩みや課題を共有し、解決に向けたアイデアを出し合う ―

9/7(土) 16:30-18:00

◯森 祐美子(認定特定非営利活動法人こまちぷらす理事長)

登壇者からのヒントをもとに、多様な当事者・支援者が、日頃の悩みや課題を共有し、解決に向けたアイデアを出し合うワークショップを行います。

9/8 プログラム
セクションテーマ 次世代×ダイバーシティ

No one will be left behind
― 誰一人取り残さない社会に向けた次世代による取り組み ―

9/8(日) 10:00-13:00

これからの日本の教育を背負って立つ、次世代の若者たちによるテーマごとの発表やワークショップです。

○高校生が日本の環境保全の在り方を模索(Loohcs高等学院)

人が良い思いをする為に自然を壊してよいのか?日本の環境保全の在り方は本当に正しいのか?SDGs達成に不可欠な生態系の維持はどのようにすれば成し遂げられるのか?
高校生が「人と自然が共存できる持続可能な社会」の在り方を模索し、実社会の中で働きかけたことを発表します。また参加者と共に考えるワークショップも行います。

○「まじりあった社会づくりにつながるプロジェクト」報告(学校法人滋慶学園 東京福祉専門学校)

東京福祉専門学校 社会福祉士・精神保健福祉士科では、昨年度参加した超福祉展で得た気づきを行動と発信に変換していくプロジェクト学習を展開しています。その中から今回、企業と連携し、地域を巻き込んだ実践を報告します。

○「かながわ憲章」を若者に到達させるクリエイティブとは(学校法人岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校)

津久井やまゆり園事件を受けて神奈川県が策定した「ともに生きる社会かながわ憲章」。若者に向けたこの憲章の普及啓発をデザインの力で実現するために、私たちは新しいクリエイティブを企画提案していきます。

○「誰一人取り残さない」世界のために私たちができること(EMPOWER Project)

「誰一人取り残さない」世界は、私たち一人一人が、バリアを作る代わりに、協力し合えば実現できる。EMPOWER Projectが推進する「協力者カミングアウト」。アートや文化を通して世界に広がっている、楽しいムーブメントをご紹介します。

セクションテーマ 働く×ダイバーシティ

わくわくする仕事づくり。就労体験プロジェクト

9/8(日) 13:30-15:00

○鈴木 順(株式会社川崎フロンターレ)

○葛谷 将司(株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース アリーナオペレーション部)

○平井 恭順(川崎市障害者雇用・就労推進課)

○須藤 シンジ(NPO法人ピープルデザイン研究所代表)

NPO法人ピープルデザイン研究所が川崎市と共に2014年から拡大展開している障害者の就労体験プロジェクト。“働く”という体験が生む学びについて考えます。

障害のある人とともにはたらく

9/8(日) 17:00-18:30

○大胡田 裕(静岡県立沼津城北高等学校教諭・視覚障害当事者)

○金澤 直(埼玉県立白岡高等学校教諭・視覚障害当事者)

○柳澤 好治(文部科学省 教育人材政策課長)

○木村 幸絵(ソフトバンク株式会社 人事総務統括 CSR統括部CSR部)

○近藤 武夫(東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野准教授)

○須藤 シンジ(NPO法人ピープルデザイン研究所代表)

当事者が活躍している現場の事例をきっかけに、共に働くこと、障害のある人が活躍することで生まれる学びについて考えます。

超福祉の体験実習

VRを使って、いつもと違う視点から眺めてみたり、物事を考えてみたり。最先端の技術に触れて、みんなで一緒に楽しんだり。タブレットを活用して、新しい学習の形に出会ったり。メインプログラムに加えて、実際に体験しながら学びを深める超福祉の体験実習を開催します。

「聞こえない・聞こえにくい世界」を体験するプログラム 「Deaf VR」

9/7(土) ①12:00-12:30 ②14:00-14:30 ③16:00-16:30

◯牧村 正嗣(株式会社シー・エヌ・エス)

「聴覚障害」とは単純に聞こえないだけではありません。「聴覚障害」と一口に言ってもその「聞こえ方」はまさに十人十色。同じ風景でも「聞こえる人」と「聞こえない・聞こえにくい人」では全く違った風景になります。その理解を広げるためのプログラムが「Deaf VR」です。

発達障害の方が見えている世界をVRで体験してみませんか?

9/8(日) ①13:00-13:30 ②15:00-15:30

◯本間 美穂(株式会社LITALICO LITALICO研究所)

自閉スペクトラム症(ASD)の特徴の一つとして、知覚過敏や知覚鈍麻といった非定型な知覚があることが分かっています。ここではVR装置を用いて、ASD当事者の方がどのように世界を見ているのかを疑似体験し、当事者の方と周囲の方の相互理解を深めていきます。

Ontenna
― 音をからだで感じる体験型ワークショップ ―

9/8(日) 15:30-16:30

○本多 達也(富士通株式会社 Ontenna プロジェクトリーダー)

髪の毛や耳たぶ、えり元やそで口などに身に付け、振動と光によって音の特徴をからだで感じる装置「Ontenna(オンテナ)」を用いて、聴覚障害者と健聴者が共に楽しむ新しい形を考える体験型ワークショップを開催します。

学習に困難のある子どものPC、タブレット活用セミナー

9/8(日) 16:30-17:00

◯大島 友子(日本マイクロソフト株式会社)

視覚や聴覚、腕に障害がある子どもがPCやタブレットを使って学習していることは少しずつ知られてきました。それらに加え、読むことや書くことに困難のある子ども「ディスレクシア」の学習に利用できる製品や機能をご紹介します。

ヒューマンライブラリー

9月7日(土) 11:00-16:00
@旧笹塚敬老館

主催:特定非営利活動法人シブヤ大学

「人」を「本」に見立て、その人の物語を読む(聞く・対話する)ことで相互理解を深める「ヒューマンライブラリー」。2000年にデンマークではじまり、日本では10年ほど前から開催され、2017年の超福祉展では日本最大規模で展開をしました。たった30分の"読書"が、あなたの世界をガラリと変えることでしょう。

問合せ:wait...(特定非営利活動法人シブヤ大学)

超福祉ウィンドウディスプレイ

各店舗のショーウィンドウが超福祉に!
期間中各店舗にて、株式会社オカムラのウェルツ-セルフ、または一般社団法人 超人スポーツのスライドリフトが、各ブランドの最新秋冬ファッションと共にディスプレイされます。

@SHIPS 渋谷店

8/22(木)-9/9(月) 11:00-20:30
店舗情報はこちら

@HANABISHI渋谷店

9/3(火)-9/9(月) 11:00-19:30

※9/4(水)は定休日

公式サイトはこちら

@モンベル渋谷店

9/3(火)-9/9(月) 10:30-21:00
店舗情報はこちら

みんなでつくるバリアフリーマップ WheeLog!

9/7(土) 10:30-16:30
@美竹の丘・しぶや 2F 多目的ホール

主催:一般社団法人WheeLog

WheeLog!はユーザー投稿型のバリアフリーマップアプリ。車いすで利用可能なトイレ・店舗情報・歩道状況に加え、”走行ログ”機能を世界で唯一備えています。このイベントでは、歩ける方にも車いすを街中で体験して頂き、渋谷の街のバリアフリー情報をWheeLog!に投稿し、世界中に向けて発信します。公式サイトはこちら

問合せ:(一般社団法人 WheeLog)

超福祉展 × 全日本仮囲いアートミュージアム

9/2(月)-2019年末予定
@渋谷区桜丘町1-1、1-7、1-5のJR線路沿い

主催:株式会社ヘラルボニー

「異彩を、放て」というミッションのもと、福祉を軸としたさまざまな事業を展開していく株式会社ヘラルボニーが行う、全日本仮囲いアートプロジェクト。東急不動産が行う、渋谷の工事現場の仮囲いをソーシャル美術館にするプロジェクトが「超福祉ギャラリー」としてスタート。第一弾は「シブヤフォント」が渋谷の街を彩ります!

ソーシャルワーク・ラボin原宿

9/8(日) 10:30-16:00
@ベルエポック美容専門学校 第2校舎イベントホール他

主催:東京福祉専門学校

「ソーシャルワーク・ラボin原宿」は、東京福祉専門学校ソーシャルワーク系6学科が様々な団体と連携し、福祉の新たな学びのカタチを創造する1日限定の「実験場」。「多様性を認め合う視点」を身につけ、誰もがその人らしく暮らせる、ちがいがあって当たり前の社会を創るための学びを、ともに体感しましょう。

問合せ:wait...(東京福祉専門学校)

Today at Apple アクセシビリティセッション

9/3(火)-9日(月) 各日11:30-13:00
@Apple 表参道

主催:Apple 表参道

Apple 表参道にて「超福祉展/SUPER WELFARE EXPO」期間中、『Today at Apple アクセシビリティセッション』開催予定。詳細はイベントHPでご確認ください。

※お申し込みは各開催日の2週間前から受け付けております。